オンラインのアシスタントサービスおすすめ20選

オンラインのアシスタントサービスおすすめ20選

アシスタント更新日:2025-07-09

オンラインのアシスタントとは、完全在宅でクライアントの業務をサポートするサービスです。 日本ではあまり馴染みのないサービスですが、海外では「バーチャルアシスタント」として幅広く取り入れられています。 オンラインのアシスタントを導入することで、人材を雇用することなく専門スキルを持ったスタッフを活用することが可能です。

オンラインのアシスタントのメリット

オンラインのアシスタントを活用するメリットについて解説します。

必要なときだけ頼れるオンラインのアシスタントの活用術

オンラインのアシスタントのメリットは、必要な時に必要な業務量だけを依頼することができることです。新たに人員を雇用すれば、当然人件費がランニングコストとしてかさみます。閑散期には人員を必要としないものの、繁忙期のみスタッフを確保したといった場合には、オンラインのアシスタントの導入が有効です。

バックオフィスの最適化が働き方改革を後押し

オンラインのアシスタントは、専門スキルを持ったスタッフで構成されており、依頼した仕事を高クオリティで仕上げることが可能です。
こうした人材にバックオフィス業務を任せることで、社内のリソースをよりコア業務に集中させることができます。
さらに、社員一人一人が効率的に時間を使えるようになるため、残業や休日出勤の削減ができます。これにより、働きやすい環境が整うことで社員のモチベーション向上にも好影響を与えることが期待できます。

選ぶ時のポイント

オンラインのアシスタントを導入する際は、サービスの柔軟性や対応力が重要です。依頼の質を左右するため、スタッフのスキルレベル、チームでの対応体制、柔軟な対応範囲、依頼可能な分野の広さなどを見極めましょう。

アシスタントの品質が高いか

アシスタントの品質は、仕事の品質に直結します。
オンラインのアシスタントを選ぶ際は、必ずアシスタントの品質に問題がないかを確認しましょう。
企業によっては、非常に厳しい採用基準でアシスタントを厳選しています。
どのような基準でアシスタントを採用しているのか、事前に確認しておくといいでしょう。

チームでのサポートがあるか

オンラインのアシスタントがチーム制ではない場合、欠員が出ると仕事に影響が出る場合があります。
チーム制でサポートをしていれば、すぐに別のアシスタントを補充することが可能です。
リスクを減らすためにも、チームでのサポートがあるかを確認しておきましょう。

必要性に応じた対応をしているか

依頼する仕事内容によっては、対応していないサポートもあります。
デザインやコーディングといった専門スキルが必要な場合は、特に確認が必要です。
料金だけで判断しないように注意しましょう。

幅広い分野の依頼ができるか

幅広い分野の業務を依頼したいのであれば、対応できる範囲を必ず確認しておきましょう。
幅広い業務に対応しているサービスもあれば、業務を限定することで料金を安くしてるサービスもあります。
依頼内容によってサービス会社を変えるのは手間なので、事前に依頼したい業務をリストアップしてから選ぶと良いでしょう。

オンラインのアシスタントサービスおすすめ20選

1.Remobaアシスタント

Remobaアシスタント

Remobaアシスタントは、株式会社Enigolが運営するリモートアシスタントサービスです。

バックオフィス業務を中心に、データ入力やスケジュール管理、翻訳、経理、労務、webサイト運用など、幅広いサポート業務に対応しています。

Remobaアシスタントを導入するメリット

  • 効率的な働き方事務作業から解放されることで、営業なら営業活動、経営なら経営業務などやるべきことに集中することが可能となり、成果が出やすい職場環境に変化します。
  • 即対応直ぐに導入することができて労働力不足から解放されます!急に社員が退社したときにも助かります。
  • コスト削減採用募集費用、面談・選考する手間、保険料、在籍スペース、機器の費用もかからないのでコスト削減ができます。
項目内容

サービス名

Remobaアシスタント

会社名

株式会社Enigol

対応メニュー

  • スケジュール調整:会議室の予約、クライアントとのアポイントメント調整とリマインド/出張手配(日時、場所、宿泊先のホテルや、電車・航空券・バスのリサーチ)。
  • メール対応:秘書としてCCにクライアント様を含み、返信チェックおよびアラート、社内メール対応。顧客に対してのDM対応や、営業メールの送付。お問い合わせメールへの返信など様々な形で対応可能。
  • リサーチ調整:セミナー場所のリサーチ、会食場所のリサーチ、コワーキングスペースリサーチ、会議室リサーチ、発注先のリサーチ、競合価格リサーチ、競合調査リサーチ、物件のリサーチ、情報リサーチ、メディアのリスト化。
  • データ入力・編集:データ入力、データの編集、データ集計、AI・機械学習用のアノテーション、データの転記、議事録の文字起こし、サマリーの作成、資料作成、手書き資料のデータ化、クラウドのデータ管理代行(Box、Dropbox、Googleドライブ、One Drive)および整理、マニュアルの作成、ECの商品登録、レビューコメントへの返信・Salesforce等の社内システムの入力。
  • 翻訳:英語でのメール作成、資料の英語化または翻訳、翻訳会社への依頼。*現在は英語での対応のみとなります。
  • 経理:請求書発行、請求書送付、売上・入金確認。
  • 労務:入社手続き、人事マスタの管理・変更、回収連絡、勤怠データの集計。
  • 営業事務:メール返信・受発注処理・FAXの受信データの処理・契約書の手配・salesforce/その他SFAへの入力・CRMシステム入力。
  • その他アシスタント業務:メディアの出演交渉、名詞やパンフレットの依頼代行、アンケートの送付、取材依頼代行、配送手続き、SNSの予約投稿、各種申込み(各お問い合わせ・書類やホワイトペーパー取り寄せ)、備品の購入依頼、悪質ユーザへの対応。

料金プラン

スタンダードプラン

  • 契約期間:6ヶ月
  • 稼働時間:30時間/月(平日9:00–17:00)
  • 月額費用:96,000円(税込105,600円)

ロングプラン(おすすめ)

  • 契約期間:12ヶ月
  • 稼働時間:30時間/月(平日9:00–17:00)
  • 月額費用:90,000円(税込99,000円)

カスタムプラン

  • 内容:企業のニーズに応じたチーム構成や稼働時間で要相談
  • 料金:個別見積り方式

オプションプラン

  • 導入コンサルティング:50,000円/月(税込55,000円)
  • 初期業務の切り出しや設計をコンサルタントがサポート
  • 土日・夜間対応(オプション):
    • 土日(9:00–17:00):追加50,000円/月(税込55,000円)
    • 深夜(17:00–22:00):追加50,000円/月(税込55,000円)
  • 実稼働時間延長:通常より1.2倍の割増料金で時間追加可能

詳細

Remobaアシスタントの主な特徴として、チームでのサポートや採用基準の厳格性、ITリテラシーが高いことが挙げられます。

  • 採用プロセスの厳格化弊社独自の採用基準で厳格にアシスタント候補者をスクリーニング。アシスタントに重要なスキルや、独自のホスピタリティテストと面談を実施。
  • リモートアシスタントに特化した教育:ITツールの利用法や、日々のコミュニケーションの方法などアシスタントに対してオンラインで働くことに特化したスキル教育・研修を行うことで、クライアント様へのサービス提供をスムーズに行えるようにします。
  • リモートでのアシスタント:オンラインなので全国から優秀なアシスタントを集めます。また、全国のクライアント様に対して対応可能です。Remobaアシスタントはオンライン対応に慣れているので、ITリテラシーが高く、Slackやチャットワークなど普段ご利用のコミュニケーションツールで対応することが可能です。
  • チームでのサポート:チームでクライアント様をサポートすることで、品質を高水準に保つだけでなく、長い期間安定してクライアント様をサポートできる仕組みが整っています。

公式サイト

https://remoba.biz/assistant

2.HELP YOU

HELP YOU

HELP YOUは、業務レベルが高いため仕事を安心して任せることができます。採用率1%で選ばれたアシスタントなので、他のオンラインでのアシスタントサービスと比較しても、レベルが高いと感じるでしょう。値段が安く依頼できても『やり直しやミス』が発生すれば、手間や時間がかかりますので、業務レベルが高いと評判のHELP YOUがおすすめと判断できます。


項目内容

サービス名

HELP YOU

会社名

株式会社ニット

対応メニュー

資料作成、電話/メール対応、その他サポート業務

料金プラン

チームプラン

  • 月額:100,000円、150,000円
  • 実働時間:30時間/月、45時間/月
  • 契約期間:6ヶ月~
  • 内容:専属ディレクターが進行管理し、複数名のアシスタント(平均5名)でサポート。幅広い業務に対応。

1名専属プラン

  • 月額:100,000円、200,000円
  • 実働時間:45時間/月、60時間/月
  • 契約期間:6ヶ月~
  • 内容:固定アシスタントが専属で柔軟に業務対応し、品質にムラが出にくい構成。

スポットプラン

  • 月額:30,000円
  • 実働時間:処理量ベースにより変動
  • 契約期間:1ヶ月~
  • 内容:ルーティンワークや定型業務を自動化。

公式サイト

https://help-you.me

3.CasterBiz

CasterBiz

CasterBizとは株式会社キャスターが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。

CasterBizは他社のオンラインでのアシスタントサービスとは採用形態が異なり、自社面接を行うことで比較的質の高い人材を多く抱えています。また、手がけているサービスの幅も広く秘書やWebサイト運用など様々な業態にオンラインで仕事を依頼することができます。テレワークが主流となってきている世の中で、様々なオンラインでのアシスタントサービスがある中でも、高いスキルを持った人材が多いと言えるでしょう。

項目内容

サービス名

CasterBiz

会社名

株式会社キャスター

対応メニュー

リサーチ業務、電話対応業務、その他秘書業務

料金プラン

STARTER

  • 10時間/月
  • 1ヶ月:46,000円(税込 50,600円)
  • 6ヶ月(一括):41,000円/月(税込 45,100円)
  • 12ヶ月(一括):37,000円/月(税込 40,700円)

BASIC

  • 30時間/月
  • 6ヶ月契約:132,000円/月(税込 145,200円)
  • 12ヶ月契約:120,000円/月(税込 132,000円)

CUSTOM(カスタムプラン)

  • 要望に応じて時間・内容を構成。お問い合わせにて見積り。

公式サイト

https://cast-er.com/

4. スーパー秘書

 スーパー秘書

スーパー秘書は、株式会社サポートコーチが提供するオンライン秘書サービスです。

企業のニーズに合わせて、秘書業務全般をサポートするほか、会議の設定、スケジュール調整、書類作成などを効率的に管理します。最大の特徴は、業務の幅広さと柔軟性で、特に企業の経営層やチームリーダー向けにサービスを提供しています。また、秘書は全員、採用時に厳しいトレーニングを受けたプロフェッショナルで、効率的かつ高品質なサポートを提供します。

項目内容

サービス名

スーパー秘書

会社名

ガイアモーレ株式会社

対応メニュー

経理代行業務、秘書代行業務、セミナー事務局代行など

料金プラン

・ライトプラン(月々38,500円)
・スタンダードプラン(月々60,500円)
・デラックスプラン(月々92,400円)
になっています。
また、初めて導入する際には初期費用が88,000円かかります。
万一定額プランのご利用可能範囲を超えてしまうと、超過料金が発生するため、事前にどのプランにするか検討することが大事です。

公式サイト

https://super-hisho.jp/

5.フジ子さん

フジ子さん

「フジ子さん」は、必要な時に必要なだけ仕事を依頼できるのが特徴です。業務の量に応じて、柔軟なプラン変更ができ、翌月解約も可能となっています。

また、手軽な価格帯になっているのも強みで、月額5.17万円からのプランの用意がされているのも強みといえます。

無料トライアルでクライアントの実力も事前に見ることができるため、安心して利用できるといえます。

項目内容

サービス名

フジ子さん

会社名

フジア株式会社

対応メニュー

経理業務、秘書業務、人事業務など

料金プラン

PLAN20

  • 月額:59,600円
  • 実働時間:20時間/月
  • 契約期間:1ヶ月~
  • 通常アシスタント作業目安:1時間/日

PLAN30

  • 月額:88,500円
  • 実働時間:30時間/月
  • 契約期間:1ヶ月~
  • 通常アシスタント作業目安:1.5時間/日

PLAN50

  • 月額:130,000円
  • 実働時間:50時間/月
  • 契約期間:1ヶ月~
  • 通常アシスタント作業目安:2.5時間/日

公式サイト

https://fujiko-san.com/

6.BizWorkers

BizWorkers

BizWorkersは、オンラインのアシスタントサービスを提供する企業で、様々な業務を外部に委託できるサポートを行っています。

BizWorkersは、特に「高い業務品質」と「柔軟なプラン」が特徴で、企業のニーズに合わせて幅広い業務をサポートしています。他社のオンラインのアシスタントサービスとは異なり、BizWorkersはアシスタントの選定に力を入れており、採用基準を厳しく設けて質の高い人材を確保しています。業務内容は事務作業にとどまらず、マーケティング、Webサイト運用、プロジェクト管理など、さまざまな分野に対応可能です。テレワークの時代において、どこにいても質の高いアシスタントがサポートしてくれるため、効率的な業務遂行が実現できます。

項目内容

サービス名

BizWorkers

会社名

合同会社KOSKee

対応メニュー

秘書業務、経理業務、WEBサイト制作など

料金プラン

・15時間:月額40,500円
・30時間:月額75,000円
・50時間:月額110,000円
など細かく料金プランが分かれています。
また、プラン160(160時間:月額240,000円)の長時間プランもあるため、大幅に業務を依頼したいときにピッタリです。
解約する際には、1ヶ月前の事前連絡が必要になるため、注意点として即日解約できないことを理解しておきましょう。

公式サイト

https://bizworkers.jp/

7.B-FOLLOW

B-FOLLOW

B-FOLLOWは株式会社アプリケーションが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。専属アシスタントに一括依頼するだけでさまざまなサポーターを利用することができる指示の楽さが魅力です。月20時間・30時間・50時間のプランが用意されており、自身の状況にあった料金管理が可能です。

項目内容

サービス名

B-FOLLOW

会社名

株式会社アプリケーション

対応メニュー

営業事務、秘書業務、人事/経理業務など

料金プラン

・20時間/月:定額50,000円(税抜)
・30時間/月:定額70,000円(税抜)
・50時間/月:定額100,000円(税抜)

公式サイト

https://appli-c.com/b-follow/

8.source

source

sourceは株式会社トーイングウーマンが提供するオンラインでのアシスタントサービスです。社会人歴10年以上のベテラン社員から構成されており、実力は大いに期待できます。

レベルの高い実務経験者を必要としている場合は、sourceは非常に向いているサービスでしょう。

そして、オフラインでの依頼時に福利厚生費がかからないため、経費を節約したい企業にも対応することが可能です。

無料トライアルから始めることができるので、金銭面のストレスを失くしながら業務に励むことができます。

項目内容

サービス名

source

会社名

株式会社トーイングウーマン

対応メニュー

営業サポート、人事サポート、秘書サポートなど

料金プラン

small 20時間:月額65,000円
medium 40時間:月額128,000円
large 80時間:月額250,000円
full 160時間:月額400,000円

公式サイト

https://towing-women.com/

9.ビジネスアシスト

ビジネスアシスト

ビジネスアシストは、株式会社ビジネスアシストが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。電話代行に特化したビジネスアシスタントサービスで、担当する秘書スタッフは全て正社員です。住所貸しや専用FAX番号貸しなど、電話代行に特化したサービスならではのオプションも用意されています。

項目内容

サービス名

ビジネスアシスト

会社名

株式会社ビジネスアシスト

対応メニュー

電話代行業務

料金プラン

・基本プラン 月額20,000円~
・士業のためのプラン 月額30,000円~
・カスタマイズプラン(代表電話BPOサービス) お問い合わせ内容に応じてお見積り

公式サイト

https://www.biz-assist.co.jp/

10.Lancers Assistant

Lancers Assistant

Lancers Assistantは、株式会社ランサーズが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。アシスタント業務、営業、マーケティングなどの業務の他、コンテンツSEOの分析・施策の代行もサポート。WEBコンテンツに注力したいクライアントにはおすすめのサービスです。

項目内容

サービス名

Lancers Assistant

会社名

株式会社ランサーズ

対応メニュー

営業支援、秘書業務、WEBマーケティングのサポートなど

料金プラン

・3か月プラン:月額100,000円
・6か月プラン:月額 95,000円
・9か月プラン:月額 90,000円
※どのプランも月30時間分の業務ボリュームを発注可能
※広報プランは料金が異なります

公式サイト

https://hosting.lancers.jp/lp/dpp/

11.クラウドワークス エージェント(旧:ビズアシスタント オンライン)

クラウドワークス エージェント(旧:ビズアシスタント オンライン)

クラウドワークス エージェントは、株式会社クラウドワークスが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。事務局によるスキルチェックと面接をクリアした、ハイレベルなスタッフのみをクライアントに提供しています。業務開始後はクライアントとアシスタントの双方とフィードバックを実施し、スムーズに業務が進むようサポートしています。

項目内容

サービス名

クラウドワークス エージェント

会社名

株式会社クラウドワークス

対応メニュー

営業事務、人事労務、経理業務など

料金プラン

60時間〜:月額120,000円(税抜)~
時間単価:2,000円(税抜)~

公式サイト

https://bizasst.jp/client/

12.For your business

For your business

For your businessとは、事務作業や秘書作業を依頼できるオンラインでのアシスタントサービスです。

あらゆる雑務をワンストップで依頼できるため、個人事業主や中小企業から高い人気を誇ります。競合リサーチやタスクリマインドなど、幅広い業務を依頼できるため、手が足りていない場合や緊急時にはピッタリのサービスです。

項目内容

サービス名

For your business

会社名

株式会社Radice

対応メニュー

WEBデザイン、コーディング、事務作業など

料金プラン

・12時間/月:35,000円
・20時間/月:55,000円
・30時間/月:82,000円
・50時間/月:135,000円
現在は無料トライアルで『2時間無料』で利用できるため、お試しで利用したい個人や企業におすすめです。

公式サイト

https://foryourbusiness.jp/

13.BackofficeForce(旧:SUPPORT+iA)

BackofficeForce(旧:SUPPORT+iA)

BackofficeForceは、グランサーズ株式会社が運営するオンラインのアシスタントサービスです。サポートするスタッフは全て正社員で構成されており、正社員ならではのクオリティの高いサービスを提供しています。また、1ヶ月30,000円(6時間)のプランもあるため、業務量が少なくても気軽に利用することができます。

項目内容

サービス名

BackofficeForce(旧:SUPPORT+iA)

会社名

BackofficeForce株式会社(旧:グランサーズ株式会社)

対応メニュー

財務業務、人事業務、総務業務など

料金プラン

・5時間/月:82,500円(税込)
・20時間/月:107,800円(税込)
・30時間/月:151,800円(税込)
・40時間/月:198,000円(税込)

公式サイト

https://backofficeforce.jp/lp/

14.メリービス

メリービス

メリービスは、メリービス株式会社が運営するオンラインでのアシスタントサービスです。経理業務に特化しており、日本全国のプロ経理スタッフがあらゆる経理業務をサポートします。決算業務や会計ソフトの導入などもサポートしており、経理業務を幅広く任せることが可能です。

項目内容

サービス名

メリービス

会社名

メリービス株式会社

対応メニュー

経理全般(決算、会計ソフト導入、コンサルティング)

料金プラン

お客様に合わせてカスタマイズでお見積り。

公式サイト

https://merrybiz.jp/

15.herstyle

herstyle

herstyleは、株式会社her styleが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。女性スタッフが中心に活躍しており、オンラインだけではなくオフラインでのサポートにも対応しています。セミナーやワークショップなどの運営代行はオフラインが便利です。オフラインでのアシスタントを希望するなら、herstyleはオススメのサービスです。

項目内容

サービス名

herstyle

会社名

her style株式会社

対応メニュー

秘書代行、経理・事務代行、セミナー代行など

料金プラン

在宅秘書サービスの場合、月ごとの稼働時間によって料金が設定されています。
16時間/月:定額40,000円
32時間/月:定額80,000円
55時間/月:定額120,000円

公式サイト

https://herstyle.co.jp/

16.Web特命係

Web特命係

Web特命係は株式会社米岡が運営するオンラインのアシスタントサービスです。月5時間で17,500円のプランや初回3時間無料トライアルなどの安価なプランが用意されているため、オンラインでのアシスタントを試して見たい場合や少ない業務を任せたい場合でも気楽に導入できることがメリットです。

項目内容

サービス名

Web特命係

会社名

株式会社米岡

対応メニュー

総務業務、秘書業務、経理業務など

料金プラン

・都度見積もり 最低利用可能金額 3,500円~
・特命係mini 5時間:月額17,500円(税抜)
・特命係Standard 20時間:月額66,000円(税抜)
・特命係Plus 50時間:月額150,000円(税抜)

公式サイト

https://tokumei-gakari.com/

17.argestyle

argestyle

argestyleは、合同会社アージュスタイルが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。契約時間内であればサービスが使い放題なので、面倒なバックオフィス業務をまるごと任せることができます。1ヶ月あたりの契約時間を、「30時間」「60時間」「90時間」の3つから選択できるので、業務量に合わせた依頼が可能です。

項目内容

サービス名

argestyle

会社名

合同会社アージュスタイル

対応メニュー

各種資料作成、Web媒体運営、秘書代行業務など

料金プラン

エントリープラン

  • 月額:65,000円
  • 時間数週に1回 1回30分
  • 対応時間平日9:00–17:00

スタンダードプラン

  • 月額:98,000円
  • 時間数週に5回 1回30分
  • 対応時間平日9:00–17:00

デラックスプラン

  • 月額145,000円
  • 時間数週に5回 1回60分
  • 対応時間平日9:00–17:00

時間外対応(オプション)

  • 月額30,000円
  • 時間数各プランに準ずる
  • 対応時間土日9:00–17:00

公式サイト

https://argestyle.biz/

18.e秘書

e秘書

e秘書は、株式会社ベルシステム24ホールディングスが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。電話代行に特化したサービスで、通信販売や小売業、専門スキルを必要とする法律事務所など幅広い職種で利用されています。多言語でのサービスにも対応しているので、海外との取引が多い企業でも安心です。

項目内容

サービス名

e秘書

会社名

株式会社ベルシステム24ホールディングス

対応メニュー

電話代行サービス(多言語可)

料金プラン

・スタンダードコース 月額10,000円~
・メッセージコース 月額15,000円~
・24時間受付 月額50,000円~
・多言語サービス 月額20,000円~

公式サイト

https://www.tas.bell24.co.jp/

19.nene biz

nene biz

nene bizは、株式会社neneが運営するオンラインでのアシスタントサービスです。サービス内容は秘書業務がメインとなり、専門教育を受けた秘書が即戦力として業務をサポートします。担当する秘書は全て情報管理の研修を受講しており、定期的に情報を破棄するなどして、機密情報の管理を徹底しています。


項目内容

サービス名

nene biz

会社名

株式会社nene

対応メニュー

秘書業務全般(電話対応、スケジュール対応など)

料金プラン

ライトプラン

  • 月額:100,000円
  • 実働時間:25時間/月
  • 契約期間:3ヶ月~
  • 対応時間:平日9:00–18:00

ミドルプラン

  • 月額:150,000円
  • 実働時間:50時間/月
  • 契約期間:3ヶ月~
  • 対応時間:平日9:00–18:00

エンタープライズプラン

  • お見積り 月間50時間以上の対応や時間外の対応など、ご要望に応じてカスタマイズが可能です。

公式サイト

https://ne-ne.co.jp/biz/

20.タスカル

タスカル

タスカルとは、株式会社Colorsが提供しているオンラインでのアシスタントサービスです。事務作業や経理作業など、さまざまな業務を依頼することで会社の作業効率化を実現させることができます。

タスカルには、忙しい経営者をサポートするための優秀なアシスタントが多いため、コア業務に集中したい・人手不足解消したいという経営者におすすめのサービスです。

項目内容

サービス名

タスカル

会社名

株式会社Colors

対応メニュー

事務作業、データ入力、チラシ作成、電話対応、秘書業務

料金プラン

3ヶ月プラン 10時間:月額44,000円
・6ヶ月プラン 10時間:月額33,000円
年間プラン 10時間:月額27,500円

公式サイト

https://taskar.online/

オンラインのアシスタントならRemobaアシスタント

ここまで、オンラインのアシスタントサービス20選を紹介してきました。
複数の観点からオンラインのアシスタントサービスを比較した中で、特にバランスの取れた選択肢としてRemobaアシスタントをおすすめする理由を、選定基準とあわせてご説明します。

①アシスタントの品質が高いか

在籍アシスタントの品質は仕事の成果に直結します。
Remobaアシスタントは、実務経験が豊富で優秀なアシスタントがクライアントをサポートします。
厳しい採用基準で選ばれたアシスタントは、採用後もITツールの利用法や日々のコミュケーションについて面接を実施。
導入企業からも「細かい配慮が行き届いている」と高評価を得ています。

②チームでのサポートがあるか

アシスタントがチーム制ではない場合、仕事の進捗に影響が出ることがあります。
Remobaアシスタントは、担当アシスタントチームで対応。
長期間の安定したサポートのもと、高品質のサービスを提供し続けます。

③必要性に応じた対応をしているか

依頼する仕事がサポート対応をしているか、事前に確認しておくことも大事です。
特に専門スキルが必要な仕事(デザインや翻訳など)を依頼する場合、サービスに対応していない場合があります。
Remobaアシスタントは、専門スキルが必要な業務に対してもアシスタントが可能。
すぐに専門スキルを持つ人員が必要となった場合でも、安心して業務を任せることができます。

④幅広い分野の依頼ができるか

アシスタントの中には、対応する仕事の分野を絞ることで、料金を安く提供しているところもあります。
幅広い分野の業務を依頼したいのであれば、対応できる範囲を必ず確認しておきましょう。
Remobaアシスタントは、さまざまなスキルを持ったアシスタントが必要に応じてクライアントをサポートします。
経理、事務、人事、WEB、翻訳、マーケティングなど、幅広い分野でのサポートが可能です。

まとめ

オンラインのアシスタントを導入することで、時間を有効に活用することができます。

  • 「業務の効率化」
  • 「即時対応」
  • 「コストカット」
  • 「職場環境の改善」

サポートの内容、スタッフの品質、料金プランなどを総合的に判断し、自社にマッチしたオンラインのアシスタントサービスを選びましょう。

リモートアシスタントで業務効率化

事務作業をオンラインで任せるならリモートワークのプロ "Remoba"

資料バナー

この記事の監修者

柳沢智紀のプロフィール画像

株式会社Enigol

柳沢智紀

株式会社リクルートホールディングスでWEBマーケティング業務および事業開発を経験し、アメリカの決済会社であるPayPalにて新規事業領域のStrategic Growth Managerを担当の後、株式会社Enigolを創業。対話型マーケティングによる顧客育成から売上げアップを実現するsikiapiを開発。

資格
ITパスポート

\ Remobaならアシスタントをまるっと請け負います/

サービス一覧

Remoba経理
Remoba労務
Remoba採用
Remobaアシスタント
Remobaチャット
Remoba営業事務
Remoba医療事務
バナーを閉じるボタン