社内コミュニケーションの円滑化を目的に、ビジネスチャットの導入を検討している企業も多いでしょう。ビジネスチャットを導入することで、より円滑なコミュニケーションが可能となり、業務効率化や生産性の向上が期待できます。本記事ではビジネスチャットの概要から選ぶ際のポイント、おすすめのビジネスチャット11選を紹介。
社内コミュニケーションの円滑化を目的に、ビジネスチャットの導入を検討している企業も多いでしょう。ビジネスチャットを導入することで、より円滑なコミュニケーションが可能となり、業務効率化や生産性の向上が期待できます。本記事ではビジネスチャットの概要から選ぶ際のポイント、おすすめのビジネスチャット11選を紹介。
ビジネスチャットの導入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
ビジネスチャットとは、業務目的で開発されたコミュニケーションツールのこと。社内はもちろん社外の相手との連絡にも利用できます。個人向けのチャットツールとは違い、ビジネスチャットにはいくつかの特長があります。
・セキュリティレベルの強化
・業務利用を想定した機能の充実
・ログや履歴の閲覧
・管理者による権限管理
個人情報や機密情報なども扱うビジネスシーンにおいては、よりセキュリティが強化され、ビジネス向けの機能が充実したビジネスチャットの利用をおすすめします。
ビジネスチャットを選ぶ際は、以下のポイントを参考に選ぶと良いでしょう。ビジネスチャットを提供するサービスは複数あり、サービスによって機能や費用は異なります。
ビジネスチャット導入後のミスマッチを防ぐためにも、事前に以下のポイントを押さえておきましょう。
ビジネスチャットを導入する際は、まず導入する目的を明確にしておくことが大切です。ビジネスチャットツールの中には、チャット機能に特化したものや、グループウェアのような使い方もできるものなども存在します。自社で必要のない機能を搭載したサービスを選んでも、その分無駄なコストが発生するだけです。サービスによってサポートできる機能も異なるため、「何が必要で」「何が不要なのか」目的を明確にしておきましょう。
ビジネスチャットは基本的に毎日使うツールです。そのため、できれば事前にツールのデザインや操作性は確認しておきましょう。複雑なデザインや操作性のツールを導入した場合、使う度にストレスが生じるため、その内誰も使わなくなることも考えられます。無料トライアルを設けているサービスも多いので、事前に複数のサービスを試しておくといいでしょう。
ビジネスチャットは、基本的に1ユーザーあたりの料金が発生する仕組みで、その幅はサービスにより数百円から数千円とさまざま。また無料で使えるプランもありますが、基本的に無料プランは個人での利用を想定していたり、機能や人数などに制限がかかっている場合がほとんどです。価格だけで選ぶのではなく、自社の規模に対応できるビジネスチャットツールなのか、事前に確認しておきましょう。
ChatWorkは、国内利用者数No.1を誇る中小企業向けのビジネスチャットツールです。チャット、ビデオ&音声通話、タスク管理、ファイル管理の4つの機能を搭載しています。無料プランで気軽に始められ、シンプルで使いやすいのもポイント。業種や職種を問わず30万社以上で利用されているビジネスチャットツールです。
運営会社 |
Chatwork株式会社 |
特長 |
・国内利用者数No.1のビジネスチャットツール ・無料で始められる ・30万社以上の利用実績 |
費用目安 |
・フリー(機能制限あり) ・ビジネス(企業向け) ・エンタープライズ(機能強化したい企業向け) |
URL |
Typetalkは、チームメンバーの会話を可視化し、プロジェクトで発生したタスクを共有することで、チームワークの向上をサポートするコミュニケーションツールです。チームワークを円滑にするための機能を豊富に搭載することで、情報の共有漏れを未然に防ぎます。フリープランとスタンダードプランの2種類を用意し、30日間の無料トライアルも可能です。
運営会社 |
株式会社ヌーラボ |
特長 |
・作業の見える化でコミュニケーションを円滑できる ・SSL暗号化や定期的なバックアップを実施 ・プロジェクトやタスク毎にトピックを作成して会話を整理 ・API/Webhookを使用した外部サービスやポット構築ができる |
費用目安 |
・フリープラン ・スタンダード ※ユーザー数により料金とストレージ容量は変動 |
URL |
Slackはマルチデバイス対応のコミュニケーションツールで、日本での利用者数は50万人以上、8万5000社を超える企業で導入されています。メインとなるチャット機能の他、音声&ビデオ通話機能、ファイル管理機能やメッセージの検索機能も搭載。すべての作業をチャンネル内に集約できるため、情報や進捗状況を漏れなく共有できます。
運営会社 |
Slack Japan 株式会社 |
特長 |
・遠隔コミュニケーションに役立つ機能が豊富なビジネスチャットツール ・チャンネル機能でメンバーや情報を集約させ業務を効率化 ・プロジェクトやトピック別などあらゆるテーマでチャンネルを作成 |
費用目安 |
・フリー ・プロ ・ビジネスプラス |
URL |
LINE WORKSは業務での使用に特化した、いわばビジネス版のLINEです。LINEと同じ使い勝手で利用できるため、導入時の教育やマニュアルは不要。導入初日から使える利便性が特長です。チャットやアドレス帳などの機能の他、予定を共有できるカレンダーや資料やファイルを保存できるドライブも用意。ビジネス版LINEならではの機能が搭載されています。
運営会社 |
ワークスモバイルジャパン株式会社 |
特長 |
・業務での使用に特化したビジネス版LINE ・LINEのような使用感で導入教育が不要 ・社外のLINEユーザーともつながる唯一のビジネスチャットツール |
費用目安 |
・フリー(機能制限あり) ・ライト ・ベーシック ・プレミアム |
URL |
LumAppsは、場所や言語に縛られることなく、すべての社員がパーソナライズされたコミュニケーションを可能にするプラットフォームです。社内イントラネットのサポートを目的に開発されたツールで、マルチデバイスと多言語に対応しています。コミュニケーション機能については、いいねやコメントができる掲示板やSNSの構築が可能です。
運営会社 |
LumApps株式会社 |
特長 |
・GoogleWorkspaceやMicrosoft365と連携可能 ・社内イントラネットの構築化をサポート ・直感的に使えるインターフェース |
費用目安 |
要問合せ |
URL |
directは、主に建設業の現場向けに作られたビジネスチャットツールです。大林組や竹中工務店など大手建設業でも導入されており、大企業から中小企業までおよそ2,500社以上の企業で活用されています。期間の制限がないフリープランも用意されているため、手軽に試せるのもポイントです。
運営会社 |
株式会社L is B |
特長 |
・現場確認や指示出しなど現場に必要な業務をサポート ・ITスキルに関係なく誰でも使える操作性 ・他社現場DXアプリと連携可能 |
費用目安 |
・フリー(機能制限あり) ・ベーシック ・プラス ・プレミアム ・マックス |
URL |
THANKS GIFTは、組織と企業の相互理解の向上を目的に開発されたビジネスチャットツールです。チャット機能や掲示板はもちろん、ありがとうカードやオリジナル理念コイン機能など、他のビジネスチャットには見られない機能も搭載。またTHANKS GIFT上で「社内通貨」や「ポイント」を貯め、企業独自の福利厚生や社内制度を作ることもできます。
運営会社 |
株式会社Take Action |
特長 |
・組織と従業員の相互理解を高めるコミュニケーションプラットフォーム ・600社以上のエンゲージメントクラウドを導入支援 ・チャット機能を含めた10の機能を搭載 |
費用目安 |
要問合せ |
URL |
WowTalkは、圧倒的な使いやすさと万全なセキュリティでユーザーに支持されている、国産のビジネスチャットツールです。99%のリピート率を誇る利便性と、行政機関でも採用されるセキュリティレベルを採用。「ビジネスチャット」、「名刺管理アプリ」、「クラウド型オフィス」のツールを利用でき、ワンコイン(500円)から始められる手軽さも特長です。
運営会社 |
ワウテック株式会社 |
特長 |
・月額300円から始められる社内SNS&ビジネスチャットツール ・使いやすさとセキュリティ対策で選ばれている国産ビジネスチャット ・直感的な操作性とデザインでリピート率99% |
費用目安 |
・シンプル ・スタンダード ・プロフェッショナル |
URL |
TAGSは、法人利用に特化した高セキュリティ&高可用性のビジネスチャットツールです。TAGSのセキュリティはチャットサービスで一般的な「DB暗号化」「通信の暗号化」に加え、クライアント端末も暗号化しています。またスケジュールやメールなど、他のシステムとチャットボットとの連携も可能です。
運営会社 |
鈴与シンワート株式会社 |
特長 |
・法人に特化した高セキュリティ&高可用性のビジネスチャットツール ・専用管理コンソールを提供 ・他システムと連携可能 |
費用目安 |
月額180円/1ユーザー 初月費用無料 |
URL |
Talknoteは、企業の理念浸透や文化醸成の促進を目的に開発されたカルチャーマネジメントツールです。フィード型のコミュニケーション、組織と人のコンディションを可視化、カスタマーサクセスの支援など、コミュニケーションを最適化することで、組織文化の醸成や浸透が期待できます。飲食、医療、小売、製造など、およそ1,000社以上で導入されています。
運営会社 |
Talknote株式会社 |
特長 |
・コミュニケーションを最適化し、組織文化の醸成や浸透を目的に開発されたツール ・日々のあらゆるコミュニケーションをテーマ別に管理 ・蓄積した会話が組織の良し悪しを判断する事例にできる |
費用目安 |
要問合せ |
URL |
elganaは、安心かつ円滑なコミュニケーションを構築することで、次世代の働き方をサポートするビジネスチャットツールです。作業効率にこだわって作られたユーザーインターフェース、業務に集中できるセキュリティ対策、ユーザーに寄り添ったサポート体制が特長。120万IDを超える導入実績があり、業種や職種を問わずに選ばれています。
運営会社 |
NTTビジネスソリューションズ株式会社 |
特長 |
・作業効率にこだわった直感的なUI ・NTTグループならではのセキュリティ対策 ・社内にIT人材がいなくても専門スタッフが導入や運用を徹底サポート |
費用目安 |
・フリープラン(機能制限あり) ・ベースプラン |
URL |
ここまで、ビジネスチャットについての概要や選ぶポイント、おすすめのビジネスチャットツール11選を紹介してきました。ビジネスチャットを導入することで、従来主流だったメールや掲示板と比べより円滑なコミュニケーションが可能となり、業務の効率化や生産性の向上が期待できます。
本記事の内容を参考に、ぜひ自社に合ったビジネスチャットを探してみてはいかがでしょうか。
株式会社Enigol
株式会社リクルートホールディングスにIT人材として新卒入社し、集客戦略やマーケティング業務を経験後、SaaS事業部で事業開発を経験。その後、PayPalにて新規事業領域のStrategic Growth Managerを担当の後、株式会社Enigolを創業。SaaSサービスやAPI連携について、日々調査している。
\ Remobaならアシスタントをまるっと請け負います /