1. リモートワークをしたい人必見!未経験でも安心!メリットとデメリットは?
リモートワークをしたい人必見!未経験でも安心!メリットとデメリットは?

リモートワークをしたい人必見!未経験でも安心!メリットとデメリットは?

ワーカー 更新日:
リンクをコピー

リモートワークとは何か、リモートワークで働くメリットやデメリット、どんな業種があるのかなどをご紹介いたします。転職や就職で、リモートワークでできる仕事について気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

Remobaワーカートップ

目次

リモートワークとは

リモートワークとは、会社から離れた場所で働くことをいい、オフィスには行かずに自宅や別の場所で仕事を行います。

新型コロナウイルスの拡大により、リモートワークを導入する企業が増えています。なかでも、成果が測りやすい、場所を選ばないという条件を満たす職種にリモートワークを導入している傾向にあります。

パソコン作業をする人

リモートワークとテレワークの違い

・リモートワーク
「リモート=遠隔・遠い」+「ワーク=働く」

・テレワーク
「テレ=離れた」+「ワーク=働く」

リモートワークとテレワークは、基本的にはどちらも同じ意味です。

どちらともインターネットを使用し、「オフィスとは遠く離れた場所で働くこと」を指しています。

日本語で「在宅勤務」と言われることもありますが、自宅でパソコン(インターネット)を使って仕事をするという点で、意味はリモートワークやテレワークと同じとなっています。

そのため本記事では以後、すべて「リモートワーク」と表記します。

目覚まし時計

未経験者でもリモートワークは挑戦できる?

結論から言うと、挑戦可能です!

現在、新型コロナウイルスの流行によってIT化が進み、リモートワークを導入する企業や注目する人が増えています。リモートで行う仕事の経験があるならば、オフィスで働くのと同じようにリモートでも働くことは可能でしょう。

しかし、未経験の仕事を初めからリモートで働くことは難しいかもしれません。仕事の内容や目的、進め方などの理解が不十分なので、会社が求めるパフォーマンスを発揮できない可能性があります。

しかし、簡単な研修だけで実施できる仕事内容であれば、未経験でもリモートワークが叶う場合があります。

気になる職種があれば、求人票やサイトをのぞき、未経験でもリモートワークが可能かを確認してみましょう。

パソコンで調べ物をしている人

リモートワークで働くメリット

リモートワークで仕事をするメリットは、以下4点が考えられます。

・環境に左右されない
・時間に余裕ができる
・人間関係の悩みが減る
・仕事のモチベーションが向上する

環境に左右されない

例えば自宅で子育てや介護をしなければならなかったり、家庭の都合で引っ越しをすることになったりしても、リモートワークなら、自宅が仕事場になるため、そういった環境に左右されることなく働くことが可能です。

自宅から通勤するのが難しい距離にある会社に就職できるなど、仕事の選択肢が広がるのもメリットです。

時間に余裕ができる

オフィスに出勤する必要がなくなりますので、毎朝の通勤時間、出勤前の身支度の時間が軽減されます。

仕事が終わってからも、オフィスを出て家に帰るための時間がなくなるため、家族との時間や趣味の時間にあてたりなど、一日のうち自分のプライベートな時間が増えます。

人間関係の悩みが減る

職場の悩みとしてよく挙げられるものに、人間関係があります。仕事だからと割り切っていたとしても、毎日苦手な相手と顔を合わせて長時間一緒にいることは、多少なりともストレスになってしまいます。

同僚や上司など社内の人とのかかわりは発生するものの、直接顔を合わせる時間が減ることで人間関係におけるトラブルも減ると考えられます。

仕事のモチベーションが向上する

通勤の時間短縮や、働きやすい環境での仕事が可能になることで、ストレスや負担がなくなり、仕事へのモチベーションが向上しやすくなるでしょう。

環境で不満を感じる機会が少なくなることで、会社に対しての印象もよくなりますので、貢献しようという意識も高まっていくと考えられます。

ビデオ会議

リモートワークで働くデメリット

リモートワークで仕事をすることによるデメリットとしては、以下3点が考えられます。

・自己管理が難しい
・コミュニケーションが減る
・情報漏洩のリスクがある

自己管理が難しい

リモートワークは自宅等で、全ての業務を自分一人で行います。

仕事の優先順位や時間配分、業務内容を全て自分で管理し、長時間労働やサービス残業を行わないようにする必要があります。

リモートワークの場合、仕事とプライベートの切り替えが難しく、周りの目がなくなるために集中力が下がり、生産性が落ちる恐れもあるでしょう。

コミュニケーションが減る

リモートワークのメリットで「人間関係の悩みが減る」とご紹介しましたが、デメリットもあります。

オフィスに人がいれば、周囲との雑談やちょっとした質問が気軽にでき、そこから情報を得られますが、リモートワークでは自ら情報収集をする必要があります。

また、リモートワークではオンライン上での交流なので、コミュニケーションが少ないことで寂しさや孤独を感じたりすることもあるでしょう。

情報漏洩のリスクがある

リモートワークは自宅や外部で作業を行うため、漏れてはいけない情報が第三者の目に触れるリスクが高まります。

実際にパソコンやタブレット端末を紛失し、それによって個人情報が流出してしまったという事例がニュースなどで報道されています。

情報漏洩は、社内だけでなく、社外の顧客の個人情報を扱う場合もありますので、セキュリティソフトのインストールやセキュリティ意識の徹底といった厳重な対策が必要です。

デスクの上の文房具

リモートワークに最低限必要なもの

リモートワークで働くにあたって、最低限必要なもの5点をご紹介いたします。

・パソコン
・ネット回線
・デスクや椅子
・セキュリティソフト
・プリンター

パソコン

リモートワークではパソコンを使用して仕事を行うのが基本となります。

会社から専用のパソコンが支給されることもありますが、自分の持っているパソコンで仕事を行う場合もあります。

また、パソコンのストレージやメモリ容量に余裕があることも大切なポイントです。

古いパソコンの場合は、動作が不安定だったりフリーズしてしまう可能性がありますので、なるべく新しく、必要十分なスペックのパソコンを使うようにしましょう。

ネット回線

リモートワークでは、インターネットを利用して連絡やファイルデータのやり取りをするので、ネット回線などの環境を整えておくことは必要不可欠です。

在宅ワークの場合は光回線を固定で引く、外出先での仕事の場合はモバイル回線を利用するなど、業務を円滑、安全におこなえるネット環境の用意が必要です。

ネット環境を整える際の経費については、企業側が負担してくれる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

デスクや椅子

リモートワークが始まると、長時間パソコンに向かい作業することになります。

作業スペースが狭いとストレスを感じたり、作業しにくかったりと仕事の効率が下がってしまいますので、ある程度の広さのデスクが必要になるでしょう。

また、家にある椅子はオフィスと違いパソコン作業に適しておらず、体を痛めてしまう可能性があります。

在宅でリモートワークをする場合は、腰や背中への負担が少なく、作業しやすい椅子の用意が必要になります。

デスクや椅子を用意するということは、自宅に作業スペースを新たに作ることになりますので、スペースや配置など仕事はもちろん、家族の生活にも支障が出ないように配慮しましょう。

セキュリティソフト

セキュリティソフトは、パソコンをウイルスから守るためのソフトです。

セキュリティの甘いパソコンを使用した場合、ログイン用パスワードや個人情報が流出してしまう恐れがあり、会社にも迷惑をかけてしまうことになりますので、業務用のパソコンには必ずセキュリティソフトをインストールしておきましょう。

プリンター

プリンターがあると、業務で作成した資料や送られてきたファイルを印刷して確認することができます。

印刷してチェックすることで、パソコン上では気づけなかった誤字脱字にも気づきやすいというメリットがあります。

紙の書類の印刷や郵送が必要になる場合もありますので、用意しておくといいでしょう。

ファイルを開いてる人

リモートワークに向いている職種

リモートワークに向いている職種を7つご紹介します。

・オンラインアシスタント/秘書
・システムエンジニア・プログラマー
・編集者・ライター
・カスタマーサポート
・事務
・採用アシスタント
・カウンセラー

オンライン秘書/アシスタント

オンライン秘書/アシスタントは、リモートで秘書業務を行う仕事です。

主にスケジュール管理や出張手配、翻訳、メール対応、リサーチ業務、データ入力、経理、労務などの仕事があり、オフラインでの秘書と同じような仕事をします。

さまざまなバックオフィス業務を担うのが、オンライン秘書/オンラインアシスタントです。

オンライン秘書/オンラインアシスタントになりたい人はこちらから

システムエンジニア・プログラマー

システムエンジニアやプログラマーの仕事は、ソフトウェアを開発したり、プログラムを組んだりするのが業務になりますので、パソコンに向かって作業をする時間が長い職種です。

基本的に在宅で仕事をすることになるため、オフィスに出社している他の社員との連絡はメールやチャット、テレビ電話などのツールを利用することになります。

ただし、パソコンが社外持ち出し禁止になっている会社や、独自のシステムを導入している会社などでは、テレワークの導入がむずかしいというケースもありますので注意しましょう。

編集者・ライター

編集者やライターの仕事は、まさに今あなたが読んでいるこのような記事を作成したり、編集したりする仕事をいいます。

締め切りまでに執筆した本数や執筆レベルなどで成果がわかりやすく、評価されやすいことがリモートワークに向いているポイントといえるでしょう。

また、他の職種に比べるとネット環境を整えるのが簡単で、「パソコンがある」、「ネットワークにつながっている」、「Officeソフトが入っている」という3点を満たしていれば場所は問わないという点も、リモートワーク勤務をしたい人に向いています。

実際に海外で暮らしながら働いている人も多く、クライアント企業の方と直接会ったことがないという人も少なくありません。

カスタマーサポート

オフィスで仕事をするイメージがあるカスタマーサポートですが、リモートワークでできる仕事のひとつです。

お問い合わせがあった場合にメールやチャットでの返信が主な業務となっている企業も多いので、パソコンがあればリモートワークでの対応が可能です。

しかし、自宅でひとりで対応することになるため、問い合わせ内容などで不明点が出てきた際に、すぐに周囲に聞くことができないこともあるという点が考えられるので注意が必要です。

事務

事務の仕事もオフィスに出社せず、リモートワークで働くことが可能です。

メール対応、データ入力、Web更新など日々発生する事務作業のほか、会社宛の電話番号を社用携帯などに転送設定することで、電話への対応も可能です。

しかし、会社宛に届く書類の整理やチェック・来客対応などはオフィスでしかできないため、完全なリモートワークというよりも、オフィス勤務とリモートワークを組み合わせて働くケースも考えられるでしょう。

採用アシスタント

最近は、SNSなどを使って就職・転職希望者からの問い合わせ対応から、面接のスケジュール管理、選考結果の通知まで一連の採用業務をリモートワークで行っている会社が増えています。

しかし、就職・転職イベントへの参加や企画といった業務はオフィスや会場に向かう必要がありますので、オフィス勤務とリモートワークを組み合わせて働くケースも考えられるでしょう。

カウンセラー

カウンセラーの仕事は「話を聞いて悩みを解決に導く」ことです。

悩みを聞けるツール(電話やチャット)があればどこでも相談にのることができます。

在宅でカウンセラーをする際は、特別な資格も必要ありませんので、よく人から悩み相談をされる、カウンセラーの仕事に興味がある、という方に向いているといえます。

まとめ

リモートワークが可能な職種はさまざまあります。リモートワークには、プライベートの時間を有効に使うことができたり、通勤や人間関係のストレスなどが軽減されるという良さがあります。すべての人にリモートワークが適しているわけではありませんが、柔軟な働き方ができるという点では、メリットがあるといえるでしょう。

以上のことを踏まえ、リモートワークができる仕事を探してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

柳沢 智紀のプロフィール画像

株式会社Enigol

柳沢 智紀

株式会社リクルートホールディングスにIT人材として新卒入社し、集客戦略やマーケティング業務を経験後、SaaS事業部で事業開発を経験。その後、PayPalにて新規事業領域のStrategic Growth Managerを担当の後、株式会社Enigolを創業。SaaSサービスやAPI連携について、日々調査している。

資格
Remobaワーカートップ

目次