世の中には多くの会計ソフトが溢れています。その中でも、クラウド型の会計ソフトの普及は最近です。会計システムのプロが、おすすめの会計ソフトや、選ぶ際のポイントを解説していきます。
世の中には多くの会計ソフトが溢れています。その中でも、クラウド型の会計ソフトの普及は最近です。会計システムのプロが、おすすめの会計ソフトや、選ぶ際のポイントを解説していきます。
世の中には多くの会計ソフトが溢れています。その中でも、クラウド型の会計ソフトの普及は最近です。会計システムのプロが、おすすめの会計ソフトや、選ぶ際のポイントを解説していきます。
会計・経理業務をする際に、多くの企業、担当者が使っている会計ソフト。PCにデータを取り込んで、自動で入力や仕訳をしてくれる便利なサービスのことを会計ソフト、また会計システムと言います。現在、世の中には多くの会計ソフトが溢れています。
会計ソフトは大きく分けて、2種類に分けられます。それはクラウド型とインストール型です。
クラウド型の会計ソフトとは、インターネット上にデータを保存し、管理する方法を用いる会計ソフトです。
クラウド型は従来のインストール型と違い、特定のパソコンにソフトをダウンロードすることなく、インターネットにアクセスできる環境にいれば、いつでもいどこでも使用することができます。
また、システムがアップデートされる際、クラウド上で自動的にアップデートされるので、手間がかかりません。
リモートワーク、テレワークが増えている現在では、クラウド型会計ソフトが時代にあっているでしょう。
インストール型の会計ソフトとは、パソコンに直接ダウンロードし、データを保存、管理する会計ソフトです。
インストール型はオフラインでも作業ができることや、一度ソフトを購入してしまえばその後はお金がかからないという特徴があります。
しかし注意点として、ダウンロードしたパソコンでしか作業ができないことが挙げられます。
現在は多くの企業でクラウド型会計ソフトの導入が進んでいます。
会計ソフトを選ぶ際には、それぞれの企業にあったソフトを選ぶ必要があります。
必要のない機能がついているせいで、余計なお金がかかってしまったり、本当に欲しかった機能が備わっていなかったりしてしまうことがないように注意しましょう。
主に以下のポイントを重点的に検討し、自社にあったソフトを選択しましょう。
多くの企業で導入が進んでいるクラウド型会計ソフトですが、これから導入を考えている企業や、導入はしているけど上手く使いこなせないと悩んでいる企業は少なくないはずです。使い方が簡単とうたっていても、使ってみると案外難しいものです。
しかし、それは当たり前なのです。なぜなら、クラウド型の会計ソフトが普及してきたのは最近だからです。新しいサービスを使いこなすには、時間や労力、コストがかかってきます。
コストを抑えるために導入したが、実際は担当者の教育費や人件費などのせいであまりコスト削減になっていないのが現実です。
そこで、経理をアウトソーシングするという新たな案を考えてみたらどうでしょうか。
アウトソーシングのRemoba経理とおすすめ会計ソフトについて、いかにまとめました。
Remoba経理は、クラウド会計ソフトを連携して経理・会計業務を効率化するサービスです。Remoba経理は会計士や税理士が監督の基、クラウドサービスと経理のプロフェッショナルが経理業務をまるっと請け負います。
クラウド会計システムを使いこなせる人が会社内にいなくても大丈夫です。Remoba経理にはクラウド会計システムのプロフェッショナルがいます。
売上管理や経費精算、決算業務など煩雑な業務が多い経理ですが、Remobaにお任せすることで、コア業務に集中していただくことが可能です。バックオフィス業務をアウトソーシングし、本当にやるべきコア業務に集中することで、さらなる企業の成長につながります。
Remoba経理はクラウド会計ソフトのプロフェッショナルがサポートしますので、どんな会計システムでも使用することができます。全ての会計システムに対応可能なアウトソーシング会社はRemoba経理だけです。
Remoba経理はIPOを目指す・上場企業レベルの内部統制運用を行うIPO準備会社、上場企業にも対応しています。
「N-2の期首に向け、経理機能を作ることから始めませんか?」
経理の内製化はN-2期から始めればいいという話もありますが、N-2期から経理を作るでは間に合いません。税理士事務所に丸投げ型の記帳代行を行っているために上場準備を行うにあたり、1から経理オペレーションを構築しないといけない、結果、上場スケジュールが遅延するといったケースになりかねません。
Remoba経理では経理をアウトソースし本業に集中することが可能となるだけでなく、御社経理業務の全部又は一部を弊社が担うにあたり、業務ごとのオペレーションフローが明確化・文書化するメリットがございます。いざ内製化する時、内部統制に必要な書類作成に活用できます。今よりより忙しい、上場準備期に入るときに問題を先送りするのではなく、先を見据えたソリューション提供が可能です。
「請求書送付業務・入金確認業務・など一部の業務を外だしを検討しませんか?」
リモートワーク下でこそ、社内で内製化している単純ワーク、ルーティンワークの外だしの検討を進める機会です。コスト削減はもちろん、働き方の改善・より生産的な仕事へ時間を割くことができ、会社全体のモチベーションアップにつながります。
Remoba経理ではオンラインでの経理機能のアウトソースを行っており、クラウドサービスに特化したソリューションを提供しております。故にリモートワーク移行をされている企業様の一部業務引き受けに関しては親和性が高く、今までの内製化と同様の透明性を保ち、引き受けさせていただけます。
以下におすすめの会計ソフトを紹介します。
Remoba経理はどの会計システムも使用することができます。
クラウド会計ソフトfreeeはfreee株式会社が提供する会計ソフトです。企業の規模に合わせて「個人向け」、「法人向け」のクラウド会計ソフトfreeeを展開しています。
個人向け確定申告ソフトfreeeは確定申告にかかる所要時間を大幅に短縮します。大きな特徴として、○×形式の質問に答えるだけで、確定申告に必要な書類を作成できることや、銀行口座、クラジットカードと連携することで自動に入力が可能になります。また、アプリをダウンロードすれば、スマホから確定申告書が作成できます。
法人向けクラウド会計の会計freeeは、細かい経理や簿記の知識がなくても安心して使うことができます。ガイドがついているので迷わずに利用でき、万が一わからないことがあった場合でもチャットや電話、YouTube、ヘルプページからすぐに問題を解決できます。
料金プランは個人向けがスターター、スタンダード、プレミアムの3種類、法人向けがミニマム、ベーシック、プロフェッショナルの3種類を展開しています。
項目 | 内容 |
ソフト名 | クラウド会計ソフトfreee |
会社名 | freee株式会社 |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC/スマートフォン |
公式ホームページ | https://www.freee.co.jp/ |
出典:はじめての経理なら、クラウド会計freee | 法人向けクラウド会計
マネーフォワードクラウド会計は、株式会社マネーフォワードが提供する法人向けの会計ソフトです。また、マネーフォワードクラウドは個人、小規模・中小企業、上場企業・IPO準備企業といった会社規模に合わせた多くのサービスも展開しています。
クラウド上にデータが保存するため、会計データが消えることはありません。また、クラウド上のデータはいつどこにいても、PCでまたスマホで使うことができます。オンラインでデータの共有をすることで、担当者や税理士との連携がスムーズにできます。
銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどと連携させることで、入力作業を省略します。また、面倒な入力・仕訳作業をすればするほど、AIが賢くなり自動で行ってくれます。
マネーフォワードクラウド会計は、スモールビジネス、ビジネス、エンタープライズの3種類の料金プランが設定されています。上場企業やIPO準備企業は、その会社にあった料金プランを検討していきます。
また、初期費用は0円で、一ヶ月の間ビジネスプランを無料でお試しすることができます。
項目 | 内容 |
ソフト名 | マネーフォワードクラウド会計 |
会社名 | 株式会社マネーフォワード |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC/スマートフォン |
公式ホームページ | https://biz.moneyforward.com/accounting/?pattern=01 |
出典:無料で試せる経理・会計ソフト「マネーフォワード クラウド会計」
弥生会計オンラインは弥生株式会社が提供するクラウド会計ソフトです。日々の入力作業から帳簿、レポートの作成、決算書の作成まで法人に必要な業務が全て備わっています。
経理や会計の知識が無く、はじめて使う人でもわかりやすい会計ソフトです。銀行口座やクレジットカードの取引や、スキャン、またスマホで撮影したデータを自動で入力、仕訳してくれるため、煩雑な作業が楽になります。
また、クラウド会計サービスなので、いつでもどこでも使うことが可能です。
さらに、お困りの際には、電話やメール、WebFAQからのサポートが充実しているため、操作が苦手な人でも安心して使用できます。
セルフプランとベーシックプランの2種類があります。セルフプランは1年間全ての機能が無料で使えます。
また、ベーシックプランは1年間半額で使うことが可能です。
項目 | 内容 |
ソフト名 | 弥生会計オンライン |
会社名 | 弥生株式会社 |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC/スマートフォン |
公式ホームページ | https://www.yayoi-kk.co.jp/products/account-ol/index.html |
出典:クラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」|1年間無料で使える
勘定奉行クラウドは株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供する会計ソフトです。日々の面倒な業務を迅速に簡単に行えるようにします。
入力作業の自動化や決算業務をスムーズに行うことで、多くの事務作業時間の削減ができます。金融機関の入出金明細との連携、領収書やExcelからの学習が伝票起票を自動化させます。
また、クラウド化はグループの複数企業の会計システムを共通化することで負担を削減したり、プログラムは常に最新の状態で使うことができます。
AシステムとBシステム、Sシステムの3種類のプランが展開されています。
基本機能が搭載されているAシステムと多角的な会計情報の分析に適したBシステム、管理会計も行えるSシステムに分かれています。
項目 | 内容 |
ソフト名 | 勘定奉行クラウド |
会社名 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC |
公式ホームページ | https://www.obc.co.jp/bugyo-cloud/kanjo |
出典:クラウド会計ソフト【勘定奉行クラウド】|導入シェア No.1|クラウド会計システムのOBC
かんたんクラウド会計は株式会社ミロク情報サービスが提供するクラウド会計ソフトです。小〜中規模の企業に最適なサービスです。
銀行明細やクレジットカードの利用明細は自動で読み込みます。また、レシートの画像からも自動で読み込み、仕訳することができます。
また、会計事務所とデータを共有するため、会計監査をクラウド上でスムーズに行うことができる点も特徴です。
ベーシックとプラスの2種類が展開されています。
月額プランと年額プランがありますが、年額プランの方がお得になっています。
項目 | 内容 |
ソフト名 | かんたんクラウド会計 |
会社名 | 株式会社ミロク情報サービス |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC |
公式ホームページ | https://www.mjs.co.jp/account/software/for_client/kantan_cloud/concept.html |
出典:コンセプト|かんたんクラウド|製品情報|企業のお客様|株式会社ミロク情報サービス
ネットde記帳は全国商工会連合会が提供するクラウド会計ソフトです。現在、全国38県で導入されています。身近な商工会による記帳、経理の指導を受けられます。
ネットde記帳で保存されたデータは、商工会連合会によって管理されているので、プライバシーは安全です。また、商工会連合会からの充実したサポートがあるので、わからないことがあっても問題ありません。
また、クラウド型なので、システムのアップデートは自動的に行われます。
31,500円/年の年間プランが用意されてます。
項目 | 内容 |
ソフト名 | ネットde記帳 |
会社名 | 全国商工会連合会 |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC |
公式ホームページ | https://www.shokokai.or.jp/kicho/ |
HANJO会計はカシオ計算機株式会社が提供するクラウド会計ソフトです。個人事業主向けで、スマートフォンだけで簡単に確定申告ができます。
スマホでレシートの写真をとると、自動で読み込んでくれます。スマホだけで確定申告ができる優れものです。
また、わからないことがあっても、8つのNAVIが丁寧に教えてくれるため、スムーズに利用できます。
月額1078円のプランがあります。
申し込みの翌々月からご利用料金が発生します。
項目 | 内容 |
ソフト名 | HANJO会計 |
会社名 | カシオ計算機株式会社 |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC/スマートフォン |
公式ホームページ | https://tenpo.casio.jp/service/accounting/index.html |
出典:クラウド会計ソフト「HANJO 会計」(飲食店向け)~経理業務の負担を1/3に|CASIO HANJO TOWN
クラウド発展会計は日本ビズアップ株式会社が提供するクラウド会計ソフトです。経理業務を効率化し、経営管理を容易に行えるようになります。
クレジットカードや銀行口座と連携し、取引明細を自動で読み込み仕訳をします。日々の経理業務の時間を短縮したい人におすすめのサービスです。
また、経理データから経営管理に必要な資料や、貸借対照表や損益計算書などの決算書類の自動作成を行います。
零細企業向けと中小企業向けのプランが2種類展開されています。
また、2ヶ月間無料で利用できる無料体験版も用意されています。
項目 | 内容 |
ソフト名 | クラウド発展会計 |
会社名 | 日本ビズアップ株式会社 |
ソフトのタイプ | クラウド型 |
動作環境 | PC |
公式ホームページ | https://www.bizup.co.jp/cloud_k/ |
本記事では、会計ソフトの概要とおすすめの会計ソフト、Remoba経理についてを紹介しました。
最後に会計ソフトを扱う際に注意するべきことを述べます。
ここに挙げたように、世の中には多くの会計ソフト・システムが溢れています。どのソフトを選ぶべきなのか、わからないことが多いはずです。自身や自社にとって、どの会計ソフトが適切なのかを見極めましょう。
また、特定の会計ソフトを使っていても、そのツールは増加していきます。例えば、マネーフォワードは今回紹介した「クラウド会計」だけでなく、「クラウド会計Plus」や「クラウド確定申告」、「クラウド請求書」、「クラウド経費」などのように経理関係だけで8種類のツールを展開しています。これだけ多いと、そのツールを使いこなすことは難しいです。
さらに、会計ソフトは進化します。というのも、どのようなソフトも同じですが、使い方や性能がアップグレードされることは少なくありません。今まで使っていたものとガラッと変わってしまう場合もあります。
そこで、会計ソフトを使いこなすことができるプロフェッショナル、Remoba経理にアウトソーシング(代行)してみませんか?どんな会計ソフトでも使いこなせる経理サービスはRemoba経理だけです。
Remoba経理はリモートで業務を請け負いますので、どんなに離れた場所でも外注が可能です。また、公認会計士や税理士によって監督されるため、サービスは高品質です。
経理を代行する会社を選ぶ際には、どんな会計ソフトでも使いこなせることが重要になってきます。Remoba経理はその点でバッチリです。
経理クラウドサービスの導入や運用を任せるなら SaaS運用のプロ "Remoba"